2023/12/28

第39回「三鷹散策の会」ご報告

 PTAサークル『三鷹散策の会』です 。

日時 令和5年11月28日
場所 東京府中市〈天然水のビール工場〉
参加者 29名

ピザランチを楽しんだ後、工場ガイドツアーに参加してご案内係の解説と共にビールの製造工程について学びました。

当日の様子はこちらをご覧ください
↓↓↓
第39回三鷹散策の会報告

2023/12/13

令和5年度第5回運営委員会だより

令和5年12月9日(土)第5回目の運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓
令和5年度第5回運営委員会だより訂正

(2023年12月17日 視察来校の学校名称を一部訂正)

2023/10/11

令和5年度第4回運営委員会だより

 令和5年10月7日(土)第4回目の運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓
令和5年度第4回運営委員会だより_タイトル訂正

(2023年12月13日 添付PDFファイルのタイトルを訂正し再掲示)

2023/10/10

第39回「三鷹散策の会」のご案内

PTAサークル『三鷹散策の会』です 。

三鷹散策の会は、活動開始から17年、卒業された保護者から在校生保護者までが気軽に集まり、年2回ほど三鷹近郊を散策しているサークルです。
しばらく活動を自粛しておりましたが、3年ぶりに再始動いたします。

今回の企画は、味覚の秋にふさわしく
『大人の社会科見学!ビール工場へ潜入』です。
令和5年11月28日(火)に開催いたします。

東京都府中市にある〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野は、今年60周年を迎えたサントリー初のビール工場です。
設備を間近で見学できるのが特長で、実際に使われていた貯酒タンクの中を歩いて通ることができます。
見学の後はお待ちかねの試飲タイム。ショップでのお土産選びも楽しみの一つです。
のんびり散策はいかがですか? ぜひ、お気軽にご参加ください。



【日程】 2023年11月28日(火) ※雨天決行
【集合時間】 10:45
【集合場所】 京王線・JR南武線 分倍河原駅 改札口
【行程】
  11:00 「Pizzeria CROCCHIO」にてランチ
  13:00 シャトルバス停に集合 ※時間厳守
     (分倍河原駅 南側駅前ロータリー)
  13:15 シャトルバス出発(所要時間10分)
  13:45 工場見学ツアー 約70分(製造工程見学+試飲)
  15:20 シャトルバス出発
  15:30 解散予定
【募集人数】 25名程度
【参加費】 昼食代 1,650円(予定)
【参加締切日】 2023年10月31日(火)
【注意事項】
 ・キャンセルされる場合は、1週間前までにご連絡ください。
 ・遅刻される場合は、当日10時30分までにご連絡ください。
 ・参加費は、当日朝の出欠確認時に集金します。

————————————————————————————
【参加お申し込み・お問い合わせ先】
「学年・組・お名前」を記入して、7期生保護者 田口 までご連絡ください。
メールアドレス:mitakasansaku@gmail.com
(上記メールアドレスを受信できるように設定をお願いします)

2023/09/12

令和5年度第3回運営委員会だより

 令和5年9月2日(土)第3回目の運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓↓↓
令和5年度第3回運営委員会だより

2023/08/23

こーる・あんだんて 見学体験会のご案内

皆様こんにちは♪

PTA コーラス「こーる・あんだんて」は三鷹高校時代に創設し、16年目を迎えました。
コロナ禍では歌うことが出来ませんでしたが、今年ようやく活動を再開することが出来ました。
ぜひ私達の活動をご覧いただきたいと、この度鷹校祭に合わせまして見学体験会を行います♪

9月9日(土) 11:20〜12:50 (10日はありません)
Y’sホール三鷹

学校グランド前の交差点からすぐ。
会場のホールは地下になります。右側階段を降りてください。
https://yshall-mitaka.jp/

出入り自由!ご都合の良い時間にお越しください♪
ぜひご一緒に歌いましょう!見学だけでもOK!

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
「こーる・あんだんて」について
活動日 月1〜2回 土曜又は日曜
活動場所 主に三鷹市連雀コミセン
会費 500円/月 (演奏会、ボイトレ代別途)
連絡先 代表 比田井(ひだい)中等卒業生保護者
問い合わせはこちらへ。 mitaka.p.andante@gmail.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

2019年ミタカックスでのミニコンサートの様子。

ぜひお待ちしております♪

2023/07/10

令和5年度第2回運営委員会だより

令和5年7月8日(土)第2回目の運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓↓↓
令和5年度第2回運営委員会だより

2023/06/24

令和5年度第1回運営委員会

令和5年6月10日(土)に今年度初めての第1回運営委員会を開催しました。

詳細は、以下の運営委員会だよりをご覧ください。

第1回運営委員会だより

PTA活動へのご理解、ご協力ありがとうございます。

2023/06/05

令和5年度PTA定期総会報告書

令和5年5月20日(土)に開催されたPTA定期総会についてご報告させていただきます。

おかげさまで、みなさまのご協力のもと無事総会を終えることができました。
新旧役員一同、心より感謝申し上げます。

ペーパーレスの観点から総会報告書の紙面配布は行っておりません。
下記よりダウンロードいただき、ご確認ください。

令和5年PTA総会報告書

2023/04/01

令和4年度修了式が行われました

 令和5年3月24日(金)、11期生の前期課程修了証書授与式が執り行われました。義務教育である前期課程を修了し、後期課程へ進級する節目となります。当日の様子を報告します。

 

修了証書授与

担任の先生が名前を呼ぶと、名前を呼ばれた生徒は返事をして起立しました。全員の名が呼ばれると、クラスの代表者が壇に上がり、修了証書を受け取りました。

思いが詰まった修了証書

 

校長式辞

新型コロナウィルスの影響で入学式がなかった11期生に向け、「大変な時期を乗り越え心身共に大きく成長した」と称えました。また、これから道を歩む上で大切にしてほしいという願いを込めて、教育者であり仏教の求道者でもあった住岡夜晃の「讃嘆の詩」から「継続は力なり」の言葉を贈りました。
さらに、11期生に成り代わり、保護者に向けて次のようなお願いをしました。

今後とも私の意欲と能力を信じて、時に厳しくも温かく見守ってください
私は真の進路目標を実現するために、精一杯努力します

11期生を労う校長

 

表彰

以下の生徒の表彰が行われました。

体育優良生徒   2名
産業教育振興会優良修了生   3名
皆勤賞   18名

表彰された皆勤賞の18名

 

生徒代表の言葉

入学式が中止でずっと自宅学習だったため、みんなに初めて会えたのは6月だったこと、それがこの上なく嬉しかったこと、活動発表会や校外学習といった貴重な体験ができたことなど、これまでの思い出を振り返り、先生に感謝の言葉を伝えました。11期生を『自由奔放でやんちゃだけど、ここぞというときに団結して頑張れる最高の仲間』と評価し、そのような仲間と一緒に過ごす後期課程への期待を述べました。

これまでの思い出を振り返る生徒代表

 

各教室にて

教室に戻ると、修了証書と卒業アルバムが生徒へ渡されました。PTAからは、担任・副担任の先生に感謝の気持ちをこめて花束を、生徒には記念品として印鑑とお祝いの菓子、お茶パックを、PTA学年委員が贈呈しました。クラスの集合写真撮影後に解散となりましたが、廊下や教室には友達や先生と語らう生徒の姿がいつまでも残っていました。

PTAからの記念品

2023/03/11

令和4年度卒業式が執り行われました

令和5年3月9日(木)、令和4年度東京都立三鷹中等教育学校第8回卒業式が執り行われました。第8期生155名の卒業生の皆様、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

8期生の皆さんは、6年間通ったこの学舎で、友情を深め心身ともに大きく成長されたことと思います。たくさんの思い出を胸に、新たな道を力強く歩んでいってください。
お一人お一人の門出を心よりお祝い申し上げ、ここに卒業式当日の様子をご報告いたします。

【卒業証書授与】
クラスごとに担任の先生が一人一人の名前を呼び、呼ばれた生徒は返事をして起立します。クラス代表の生徒が校長先生よりクラス全員分の卒業証書を受け取りました。

【校長祝辞】
ご自身の着任した年に入学してきた生徒であり、校長先生にとってひときわ思い入れの強い学年だったそうです。時折涙をこらえつつ、一年生の時からの様子を語りました。コロナ禍を越えて、朗らかな心、地に足をつけて努力することの大切さを胸の内に持ち続け、周りへの感謝を忘れず過ごしてほしいと伝えました。

【在校生送辞】
8期生は憧れであり目標。コロナ禍で全ての行事ができなくなった翌年、工夫をしつつ文化祭、活動発表会が開催できたのは、8期生が新型コロナを乗り越えて築いてくれたからこそ。共に生活できたことはかけがえのない経験になったと語りました。

【卒業生答辞】
6年間の思い出を振り返り、前期の充実した思い出を懐かしく語りました。その後、後期のはじめから突然の休校、分散登校、黙食、行事の中止。当たり前だと思っていた何気ない日常の幸せを感じたと語りました。共に過ごした友人への思い、先生や家族への感謝。時に声を震わせ語る言葉に、多くの生徒や保護者が涙しました。

【退場】
閉会の辞の後、卒業生退場のアナウンスと共に、先生方がつくる花道を歩きました。お世話になった先生方に囲まれ、花道を通っていく後ろ姿が頼もしく見えました。

【PTAより花束贈呈】
生徒退場後、PTAより先生方に花束が贈呈されました。式が終わり先生方もホッとされた様子で、おとなしく、穏やかな子が多かった8期生への思いを口にしていました。

【式後のクラスの様子】
各教室に戻った生徒たちは、リラックスした表情で談笑したり写真を撮ったり、友達と過ごす残り少ない時間を楽しんでいる様子でした。担任の先生が戻られると、一人一人に卒業証書と記念品が渡されました。先生から卒業証書を受け取る時、自然と拍手が起こり、最後のホームルームには良い時間が流れていました。

8期生の皆さま、ご卒業おめでとうございます。今後のますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

(↓ 在校生作成の玄関装飾)

(↓ PTA寄贈のフォトスポット)

2023/03/09

令和5年度PTA委員選出について

本年度、学校では様々な行事や成果発表会等が以前に近い形で開催され、徐々に活動に彩りが戻りはじめました。

来年度へ向けPTAも、学校と歩調を合わせつつ、委員会の在り方も一部新しくしながら、子どもたちの笑顔に繋がるような活動を広げていきたいと考えています。

そのための令和5年度のPTA各種委員を4月の保護者会にて選出・決定します。つきましては、スムーズな選出となるよう、事前に希望をうかがうアンケートを行います。

詳細は、3月10日にお子様を通じて配布したご案内(下記URLからもご覧いただけます)をご確認ください。

令和5年度_PTA委員選出について

3月27日(月)までに下記アンケートフォームより回答をお願いします。

https://forms.gle/MsgRWgd8JuwKHWzu9

 

皆さまの立候補を心よりお待ちしております。

 

令和4年度本部役員会

2023/02/24

第6回運営委員会

令和5年2月18日(土)に今年度最後となる第6回目の運営委員会が開催されました。

詳細は、以下の運営委員会だよりをご覧ください。

令和4年度第6回運営委員だより

PTA活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。