2022/12/16

第5回運営委員会

 令和4年12月10日(土)第5回目の運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓↓↓

令和4年度_第5回運営委員会だより

2022/10/19

第4回運営委員会

 令和4年10月8日(土)第4回目の運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓↓↓


2022/10/17

令和4年度体育祭が開催されました

2022年9月15日(木)、令和4年度の体育祭が行われました。

コロナ感染対策を実施しながら、賑やかな体育祭となりました。
保護者については、スペースの関係上6年生の各家庭1名のみとの限定でしたが、参観することができました。

教員リレーでは、奮闘する先生方の姿に生徒達から歓声が上がり、アンカーである校長先生のゴールシーンでは拍手喝采でした!

部対抗リレーでは、運動部選手達の快走と共に、趣向をこらしたコスチューム姿のパフォーマンス部門も見応えがあり、とても面白かったです。

応援競技では、各団ともにオリジナリティ溢れるダンスを披露し、夏休みからの練習の成果が発揮できたのではないでしょうか。全員の息がピッタリ合ったダンス「ダンシングヒーロー」が印象的だった黄団が、応援合戦1位となりました。

フレッシュな姿で一生懸命がんばる前期生、リレーや棒引き、ソーラン節など迫力ある演技を見せてくれた後期生、どの生徒からも笑顔があふれていて、明るく仲良く活動的な鷹校生の雰囲気を感じることができました。

総合優勝は青団でした!おめでとうございます。発表と同時に大きな歓声が上がり、喜び合う生徒達の様子が印象的でした。緑団・赤団・黃団も最後まで優勝を目指して団結する姿勢が立派でした。

今年度、鷹校祭三大行事を全て実施できたことは、保護者としても嬉しい限りです。行事を通して、子どもたちがまた一回り成長し、素敵な青春の1ページが刻まれたことと思います。

運営に携わった生徒の皆さん、先生方、ご協力いただいたPTAの方々、大変お疲れ様でした。

<編集後記>
例年はジャグによる水筒補給を行っていましたが、今年度はコロナ対策としてペットボトルの差し入れを行いました。
その配布や受付などには、6年保護者からボランティアを募り協力していただき、体育祭の円滑な運営に貢献することができました。
急なお願いにもかかわらず、精力的にご協力いただきありがとうございました。

令和4年鷹校祭が開催されました

9月10日(土)、11日(日)に鷹校祭(文化祭)が開催されました。

今年度は3年ぶりに、6学年揃っての開催となりました。
コロナ対策をしっかり取りながら、40団体による展示や発表、公演等が行われ、見どころいっぱいの文化祭でした。
各家庭2名までとの限定付きですが、保護者の参加も可能となり、保護者にとっても嬉しいひと時となりました。
例年PTAが出店していた喫茶室「ミタカックス」は、残念ながら中止となりましたが、生徒たちは、いろいろなアイデアや工夫を凝らして取り組み、とても楽しい文化祭になったようです。

今年度のテーマ「常笑気流」には、「笑顔溢れる鷹校祭」「コロナに打ち勝つ鷹校祭」を目指そう、という思いが込められていたそうです。
どの学年からも、自分達の表現に工夫を凝らしながら楽しむ様子や、今できることを精一杯出し切ろうという思いが伝わってきました。

<編集後記>
保護者の参加を実現するにあたり、学校だけでは人員が足りないとのことで、PTAで急遽ボランティアの募集を行いました。
開催2日前のアナウンスにも関わらず70名以上の方にご協力いただき、午前午後の保護者入場入替え、バス停での地域の方への対応等、円滑な文化祭運営に貢献することができました。
またこのような機会があれば、皆さんのお力をお借りしながら、安心・安全で有意義な学校行事運営に関わっていきたいと思います。

2022/09/09

第3回運営委員会

 令和4年9月3日(土)第3回目の運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓↓↓


2022/07/16

合唱祭、3年越しに実現

小雨混じる梅雨空の下、6月15日、府中の森芸術劇場どりーむホールにて「令和4年度第49回合唱祭」が開催されました。

朝早くから集合する生徒

コロナ禍の影響で2年間実現できずにいましたが、PCR検査の実施や観覧人数の制限、生徒と保護者の動線分離など多くの対策を施すことで、ようやく開催に漕ぎつけました。その陰には、先生や実行委員会をはじめ、生徒、PTAボランティアの皆様の力強い協力がありました。

3年越しとなった合唱祭は前期生にとっては初めての経験です。感染予防を優先し、練習期間を短くせざるをえなかったなど、様々な苦労を受け入れつつ迎えた本番でした。しかし、それを微塵も感じさせないほど、当日の生徒の歌声はホール中に感動を与えてくれました。

有志の演奏

有志の演奏は出場制限があり、選ばれた二組の出場でしたが、前方席の生徒の応援が周囲を巻き込み、会場全体を一体化して楽しませてくれました。

優勝した5Aの演奏

後期の順位発表では、優勝は5A、準優勝は6D、3位は6Cの結果となりました。

なお後日、全編を収めたDVDの頒布を予定しています。当日観覧できなかった方はもちろん、あの日の喜びをとどめておきたい方も、ふるってお申し込みください。よろしくお願いいたします。

2022/07/13

第2回運営委員会

 令和4年7月9日(土)第2回目の運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓↓↓


2022/06/17

第1回運営委員会

 令和4年6月11日(土)第1回目の運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓


2022/05/19

令和4年度PTA定期総会報告書

 令和4年5月7日(土)に開催されたPTA定期総会についてご報告させていただきます。

3年ぶりの対面での総会開催となり、当日は多くの方にお越しいただきました。

無事総会を終えることができましたのも、皆さまのご協力の賜物です。

新旧役員一同、心よりお礼申し上げます。

————————————————————————————-

ペーパーレスの観点から総会報告書の紙面配布は行っておりません。下記より必要に応じてダウンロードいただき、ご確認ください。

令和4年度PTA定期総会報告書

2022/05/18

令和4年5月7日(土)制服譲渡会

制服譲渡会を半年ぶりに開催しました。

総会との同日開催は、なんと3年ぶりです。

PTA総会受付時に整理券を配布して入場を入れ替え制にし、会場前で待機する際も密を避ける配慮がなされていました。

会場内でも、スカート・ズボン・セーター・ベスト・ネクタイ・リボン等が選びやすく配置されており、多くの来場者がいる中でもスムーズに行われました。

感染症拡大防止対策をしっかりと施し、来場者が安心して参加できるような制服譲渡会となりました。

<来場された1年生の保護者の方の声>

「入学時は何が必要かわからず、とりあえず絶対必要と思われる物を注文したが、譲渡会という形でプラスαの制服をいただけるのはとてもありがたいです。」

「校外学習で体操着の半袖が複数枚必要とわかり譲渡会に来ました。体操着の譲渡も今後期待しています。」

着られなくなった制服を次の方へとつないで活用してもらう。

コロナ禍で人との関わりを感じる機会が少なくなっている中、人とのつながりを感じることができる制服譲渡会でした。

2022/05/02

令和4年度入学式

柔らかく暖かい陽射しに恵まれた4月6日。第13回入学式が挙行されました。

校内の桜の花は、まるで新入生を待ってくれていたかのように、この日まで見事な満開で出迎えてくれました。

入口でのクラス発表と3年生による受付と会場誘導。

新1年生の各教室には、在校生からのお祝いメッセージが書かれていました。

多くの祝電を前に、卒業した小学校の先生の顔を思い浮かべながら、皆嬉しそうに読んでいました。

入学式までの待機の時間。これから僅かな時間で、式の練習を行います。

新入生161名入学許可。

担任の先生より一人ひとり名前を呼び上げられ、「はいっ」と応え起立します。

藤野校長先生から「入学を許可します。」と入学許可がおり、希望と安堵に満ちた表情が浮かびます。

藤野校長先生祝辞。

「恐れずに挑戦し、自信になる経験を積むことの大切さ」について、お話しいただきました。

新入生答辞の後、在校生による素敵なハーモニーの混声合唱での校歌斉唱をもって、入学式はフィナーレをむかえました。

<編集後記>

新入生の皆さま、保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。

規律ある態度の立派な入学式でした。

さぁ、三鷹中等教育学校6年間の生活がはじまります。

13期生との出会いに、感謝申し上げます。これから、よろしくお願いいたします。一緒に頑張りましょう!

スポンサード・ウォーク

令和4年3月12日(土)、晴天に恵まれ春を感じさせる暖かな空気の中、スポンサード・ウォークが開催されました。これは3年生の行事として5年前から始められましたが、新型コロナウィルス感染症の影響で2年間中止となったため3回目の開催となりました。今回は3年生に加えて、昨年参加できなかった4年生も参加。玉川上水駅南口から三鷹中等教育学校まで約17kmの距離を約4時間かけて歩きました。

スポンサード・ウォークは、三鷹中等教育学校の目標である「社会的リーダーの育成」を目指して行われるチャリティー活動です。生徒は目標の距離の完歩を条件に保護者等のスポンサーからお金をいただき、そのお金を「国境なき医師団」「国立成育医療研究センター」「UNHCR 国連難民高等弁務官事務所」の中から選んだ団体に寄付します。また、「長距離を歩く」ことに挑戦することで自分と向き合うとともに、首都直下地震などの災害時の帰宅訓練も目的としています。

スタート地点である玉川上水駅南口から3年生女子、4年生女子、3年生男子、4年生男子の順に3〜4人の班に分かれ、30分間隔で出発。歩行時のマスク着用や補食は立ち止まって黙食等、新型コロナウィルス感染症対策のルールを守りながら、鷹の台駅付近、喜平橋付近、小金井公園、境橋付近、三鷹駅南口、万助橋のチェックポイントを通り、ゴールの学校を目指しました。

ゴール後にはPTAからゼリー飲料と軽食が提供されました。ご準備いただいた学年委員の皆様ありがとうございました。

生徒の皆さんは疲れた中にも達成感を感じることが出来た様子で、嬉しそうに両手を上げてゴールする姿が多く見られました。今後の学校行事も新型コロナウィルス感染症の影響を受けることが想定されますが、必要な対策を講じながら、少しでも多くの行事が開催され、学校での思い出を増やすことができればと思います。

【スポンサード・ウォークの行程】

2022/03/14

令和4年度PTA委員選出について

日頃よりPTA活動にご理解・ご協力ありがとうございます。

例年通り、PTA委員選出に関する事前アンケートを実施いたします。
選出方法・スケジュールについては本日、メールメイトで配信しております。

アンケート回答方法は下記件名のメール下段”↓アンケート”のURLよりお願いします。

件名:○学年【アンケート回答期限3/27】令和4年度PTA委員選出について

各委員の選出人数や担当行事などの詳細は、下記リンク先をご確認ください。
↓ ↓ ↓
令和4年度PTA委員選出

お忙しいこととは思いますが、皆様の立候補を心よりお待ちしております。

—–
□ 学年委員会
・ 各学年担当行事の企画/運営 … 詳細はリンク2ページ目
・ 教員と連携し、各学年の親睦会(茶話会)等の企画/運営
・ 上記に関する文書作成/配信
□ 広報委員会
・ PTA 広報誌編集/発行
・ 学校行事/PTA 行事の取材や原稿作成
・ PTA ホームページの管理/運営/掲載
□ 役員候補者選考委員会(2 年・5年より選出)
・ 役員候補者選考に関する調整/文書作成
・ 役員候補者選考会の運営全般
※ 各委員会代表のみ運営委員会への出席(年6回程度、土曜授業日の午前中)

2022/03/09

第6回運営委員会

令和4年2月19日(土)第6回運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓
2021第6回運営委員会だより

2022/02/16

第5回運営委員会

令和4年1月22日(土)第5回運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓
2021第5回運営委員会だより

2022/01/13

第4回運営委員会

令和3年12月11日(土)第4回運営委員会が開催されました。

詳細は、運営委員会だよりをご覧ください。

↓↓↓

2021第4回運営委員会だより